たまに日本の方が「日本語を勉強するためにアニメを見た方がいい」みたいなモーメンツを書きます。それはいんですが、全ての学習
者に話さない方がいいと思います。なぜかというと、英語と違って、日本語は敬語や尊敬語やタメ語などがあって、学習者がこれを知らずアニメを見たら、彼らの日本語に弊害になってしまうかもしれません。つまり、アニメは諸刃の剣ですね。例えば、日本語の基礎のと共に日本の文化を分からなかったら、ドラゴンボールみたいなアニメを見たら、「お前、何者だ?」や「きさま、えらいな!」みたいなフレーズを覚えて、日常会話で使おうとします。外国の方にそう言われたら、ぎこちなくなるでしょう。この理屈で、普通の日本人のようにこのアニメをオススメすると言った方がいいと思います。それとも、「ベジータの喋り方は失礼なんですけど、孫悟飯やフリーザーの喋り方がいいモデルになる」。


Download the HelloTalk app to join the conversation.
