【釣り日記🎣】
スモールマウスバスが釣れました。ルアーは 5” センコーを木の横にピッチング。水の透明度が低かったので
、見えやすい色(chartreuse)を選びました。 ゆっくりなフォールが欲しかったので、ノーシンカーはもちろん、鈎も普段の4/0ではなく、軽い2/0を使いました。
今日はPEラインにリーダーを付けず、先端を油性マジックで黒く塗りました。プロ(Roland Martin)によると、黒い糸はバスを脅かさない。フロロカーボンには負けるが、水の透明度が低いならこれで十分らしい。
考えて見れば、市販のタナゴ釣り仕掛けは黒い道糸と黒いハリスもあった。黒=良い色?
少し話しが変わるが、タナゴ釣りは起源から黒い糸を使っていた。江戸時代、深川木場の殿様の釣り糸は「美しい処女の黒髪」でなくてはいけなかった。


Download the HelloTalk app to join the conversation.
