中学生の時、英語が嫌いでしたか?
私は中学校でALTとして働いてますが、"英語は無理"とか"英語わかんない"と言う生徒
が多いと気づいてきました。それは生徒のせいじゃないと思います。日本の英語の教育の問題が沢山あると思います。英語が日本では使われていないということをはじめ、いろいろな問題があります。 逆の場合を考えてみましょう。もしアメリカでは中学1年から日本語を習わないといけないことになったら、アメリカの生徒が絶対"無理"と思うでしょう。アメリカでは日本語が使われていないから、日本語を勉強する意味がないと思うでしょう。
日本の生徒たちが周りをみて、家族や学校の先生が英語がわからないことがわかる。だから生徒は自分と違うことを期待しないかもしれません。
皆さん、中学生の時、英語が嫌いでしたか?そうなら、何が変わりましたか?英語が好きになりました?
是非、文章を厳しく直してください。相談しましょう!


Download the HelloTalk app to join the conversation.
