日本語では“must”と”have to”と”can’t help but to”が表れる文法が多いと思います。
「し
ないといけない」 「しなければならない」
「ない訳にはいかない」
などがあります。
だけど、「must」のほかの使い方も知ってますか?🤔
この歌をサビまで聴いてください。
https://m.youtube.com/watch?v=gZXbxp3RSzA
この歌のサビに「Must be Santa!」っていう歌詞がありますね。
この「must」はbe動詞と出てます。その場合「must」は聞いた内容から結論を出すために使われています。
歌のBメロの歌詞は:
「beard that’s white,
comes at night 」
その二つの点は「who is it?」という質問に答えてます。
日本語にしたらどうでしょうか。🧐
「サンタじゃないでしょう」
「サンタがいるはず」
「サンタに相違ない」
「サンタに違いない(だろう)」
「〜なことでしょう」。。。みたいな意味かな🧐
ま、「サンタに違いない」は理想的だと思います。
もちろん、「be」動詞と共に出るときにいつも1つの意味が可能という訳じゃありません。
例えば、父は息子に戒めること:「You must be good tonight, or you won’t get any dessert!」は普通の「〜ないといけない」意味をしますね。
例文
1. 聞いた内容から結論を出すとき
朝ごはんと昼ごはんを食べていない友達とレストランで会うとき:
Aさん: 「I didn’t eat anything all day!」
Bさん:「You must be so hungry! Let’s order!」
2. 途中で結論を出すとき
友達の正面玄関の前に立って、ベルを鳴らしましたが、誰も来なかった場合:
「He must not be home.」⭕️
「Seems/looks like he’s not home.」⭕️
「He must be out」⭕️
「He’s probably out.」⭕️
3. 同情するとき
友達は新入社員になりました。だけど、仕事場で責任が多くて新しい環境に順応するのは難しいそうです。仕事の後、居酒屋で話してます。
新入社員:「...and then after lunch I was asked to prepare a presentation for next week! That’s on top of (in addition to) the other two projects I have!」
あなた:「That sounds rough. It must be difficult to make any progress!」
メモ: 3番の風で「嘸大変でしょう!」っていう言葉は場合によって「That must be difficult (for him/her)!」として訳すことができると思います。
じゃみんな、この「に違いない」の「must be」をこれから実際に使っていきましょう👍


Download the HelloTalk app to join the conversation.
