このアプリ始めてからずーーーーーーーっと感じてたこと。。。
ってかむしろ。。。Fully bilingualである私が人
生ずっと感じてたことかもしれない😂 私は昔からバイリンガルであるからこそこういうことが起こる。。。
「(レポート・解説書・外国に住む友達へのメール)訳してよー。バイリンガルだから楽でしょ?やってよ。え?お金取るの。。。けちーーー」
実は多いんだよね💦
しかも親しい人ほど頼んでくるから断りにくい。。。
ポストしてる事を和訳すると
「もし私が30分で仕事ができたとしても、
30分でできるために10年間スキルを取得することに時間を費やしました。
あなたが支払っている金額はそのスキルを身につけるためにかけた時間に対しての対価を払っているわけであって
実際仕事を終わらせる事にかけた時間に対する対価ではありません。」
私は産まれた時からずっと英語と日本語を勉強してきたんだ。
それって36年間なんだよね。。。
みんなが土曜日お友達のお誕生日会に行ったり遊びに行ったりする間、日本語学校に通ってたし、
平日も現地校の宿題終わった後、スポーツとかの部活練習が終わった後に日本語の勉強をしてた。
私が断る時は大体相手がこれやるのにどれくらい時間かかって感謝すらしない時なんだ。
貴方は翌日それを貰えるかもしれない。でも私はそれを貴方に届けるためにどれぐらいの時間かけたか考えたことあるのかな。。。ってたまに虚しくなるんだよね😅
これって通訳だけじゃないと思うんだ。
フォトショする人。カメラマン。色々だと思う😔
このアプリ使ってる人はランゲージ・文化エクスチェンジをお互い学べたらという意図ではあるけど。。。バイリンガルの人に気軽に自分のレポート・宿題・仕事の英訳を無料で気軽にやってもらおうーって
言うためのアプリではない。。。
だからいきなりプライベートチャットしてきて「これ直して」って言うのに対して断られて怒るってのは違うと思うんだ。
なぜなら。。。相手はロボットじゃなくて人間だから。。。
人に物を頼む時って「やれ」じゃないよね?
You have no idea what kind of life these people have...
How busy they are. If they're going through anything mentally or emotionally...
それを考慮せずなにかを頼んで断られて怒るのはもってのほかだよ~人として。
できればこのアプリは言語・文化の交流だけではなく、コミュ力も学べたらなーって思うんだー。
「スクリーンの向こう側には人がいるんだ」って認識してほしい。
デジタル化した世の中で携帯の向こう越しにいる人が見えないから自己中になりやすい。
でも人になにかしてほしいんだったらまず「思いやり」が大事なきがするなー
私は仲間のためだったら何でもする。単純に好きな人だったら何でもしてあげたくなる性質だから。
だから私に「無償」で英文なおしてほしいなら、私の心に響くような人にまずなってください☆
If you treat me with respect I will reciprocate
持ちつ持たれつ
Win-winの関係をいつも探したいなーって思う今日このごろです☆


Download the HelloTalk app to join the conversation.
