当て字で「CLUB」が「倶楽部」とか見たことありますか?
当て字や用字は読みにくい。カタカナの「ナイト」は night
(夜)のことか knight(騎士)か分からないのに、「無意斗」と書いたら、もっと混乱する。 万葉集も同じで、原文は漢字だけで書いてあるから解釈が難しい。例えば、コイ(恋)を「古非」、山(ヤマ)を「夜麻」と書いたりした。
万葉時代の日本は、朝鮮半島から来た渡来人の言葉を使っていて、万葉集は韓国語で解釈できる。。。そんな説を推す作家(李寧煕)もいる。
例えば、
「あしひきの 山のしずくに 妹待つと 我立ち濡れぬ 山のしづくに」(大津皇子)
「あしひきの」は「アシビゲネ」(夫婦共に使う枕)のことで、発音がちょっと違うだけだと李氏はいう(私は李寧煕の解釈を信じていない)。
新記号の万葉集ブームでもっと凄い研究者や先生の本が出ないか待っていたが、もう遅いかも?プレバトで和歌シリーズが始まらないかなー。そしたら万葉集の需要や人気が出るかも。


Download the HelloTalk app to join the conversation.
