【投稿の書き出し】
漫才は挨拶→掴み→本題→オチ、があります。
英文の投稿も同じように、自然に話題を切り出しましょう。
例を用意したので、よかったら使って下さい。 【挨拶】Hey guys / What’s up everyone / How’s it going? / How’s everyone doing? など。分からなかったらユーチューバーがいいそうな事で大丈夫です。
【掴み】モーメントをスクロールする人は挨拶で目を止めない。挨拶を割愛して「掴み」で読み手を釣りましょう。質問パターンなどが良いです。Has this ever happened to you? 人の意見を訊くパターンも効果的です。意見を言う事は自己満足感があるので、無意識に投稿を読んでくれます。I want your opinion about this など書いて、内容は本題で書きましょう。プレミア感を出すのも良いです。I don’t think a lot of people understand this, but maybe English speakers do. 最後に、刺激性のある掴みもありますが、SNSでは逆効果にもなります。
【本題】漫才のように話を始めるなら So で十分です。So the other day... / So yesterday... / So today... で文章を始めてエピソードトークに入りましょう。
【オチ】天丼、2段オチ、ダジャレ、冗談、英文でも同じ技法が使えます。オチが綺麗だと、ツッコミが暗黙知で働き、実際要らない事が多いです。この質を rhetorical や sarcasm などとも言います。SNSでは無理矢理オチの着地が出来る便利な絵文字があります。困ったら、ちょっとだけ上手い事を言って¯\_(ツ)_/¯か🤷♂️か🤷♀️を使いましょう(*)。
* 他人事でどうでもいいのに「ぴえん」と言って🥺を使えば無重力な投稿でも感情の工程が無感で働きます。これに似たように、¯\_(ツ)_/¯でオチに核が付きます。英語界では一番使われている絵文字です。


Download the HelloTalk app to join the conversation.
