前からずっと小説が嫌いだと思ってたんですけど、語学の為に読まなきゃいけないと思って一年前から挑戦させてもらっています。最
近東野圭吾の「希望の糸」を読み始めて、半分くらい読んでます。東野圭吾の書き方には臨場感がありますし、嫌いなキャラクターでもそれなりの魅力を感じられます。こんな人は存在するでしょうと思えます。そして小説を読んで感銘したのは、登場人物はみんな思考がはっきりさせていることです。僕は自分が何を考えているか、何を感じているかに認識してないことが多いので、鋭い人に憧れます。


Download the HelloTalk app to join the conversation.
