【日本のカウンセリング】
皆さまの会社には、社内専用のSNSありますか?部長以上の管理職が「イイネ!」をいっぱい押して
くれないとボーナスが出ない会社で働いていました。当然、仕事で活躍した内容の投稿が必要。 イイネの数がポイントになって、限られた通販サイトで買い物が出来る(結婚式の後に届くカタログに乗ってそうな物しかない)。他部署からもイイネをいっぱい稼いだ私は、1年で2万円分のポイントだった。
福利厚生もポイント制度だった。例えば、ポイントで英会話スクールの割引券と交換出来る。
私の場合、会社の福利厚生は過労専門の心理カウンセリングにしか使わなかった。
カウンセリングを続けたかったが、ポイント的に1年2回しか通えなかった。
自腹払ってでも続けたかったが、福利厚生のビジネスだったので、個人では予約が出来なかった。言い方を変えると、お客さんは企業であり、カウンセリングを受ける人ではなかった。
退職する時、イイネのポイントを使ってしまおうと思ったが、引っ越し荷物が増えるから悩んだ。


Download the HelloTalk app to join the conversation.
