「日本語お上手ですね」(日本語に限らず母国語以外の言語に対して)などの褒め言葉と言われた時に嬉しいですか?不愉快になりま
すか?来日からすでに4年間経ちますが、最初の1週間にも「日本語お上手ですね」という言葉よく聞きましたけれども、褒め言葉よりも自分が外国人だと相手にわかってしまってるということを気づき、逆に少しイラッとする事が多かったです。喋れば喋れる程上達すると思っていて、英語喋れない友達をたくさん作って、一緒にたくさん遊んだり喋ったりした結果、より日本人に近い日本語(少なくとも発音)を喋れるようになりました。「日本語お上手ですね」は褒め言葉なのに、わたしがあえて悪い意味で受け取ってしまったんだけど、逆にそのおかげ(せい?)で勉強するモチベーションになりました。教訓はなんだろう😅というかこの投稿のポイントも途中で忘れてしまった。。。すみませんhave a good golden week.

Download the HelloTalk app to join the conversation.
